【注目BCG】元素騎士Online|ゲームの魅力と今後の展開を徹底解説
■元素騎士とは
元素騎士Onlineは、期待の新作ブロックチェーンゲーム。
ゲーム性はMMORPGとなっており、こちらはエレメンタルナイツという世界で800万ダウンロードを達成したアプリの続編です。
友達との強力プレイ(レイド)やクエストなど基本コンテンツは継承。
さらにこれに加え、ブロックチェーンやNFTの特性を活かしたコンテンツを追加することでPlay to Earnを実現するゲームとなっています。
しかもゲームはスマホでプレイできる予定なので、多くのプレイヤーが手軽にPlay to Earnのゲームを体験することができるようになるでしょう。
Check:元素騎士Online|ゲームの基本情報まとめ
■ゲームの魅力
このゲームの魅力は様々です。
ただブロックチェーンやNFTを活用することで、今までのゲームよりもより魅力的に感じる部分は以下だと思います。
・Free to Earnの実現 ・UGCという新たな体験 ・メタバースの拡張性
こちらもそれぞれ内容を解説します。
▲Free to Earnの実現
まず1つ目がFree to Earnの実現です。
現状はPlay to Earn=ゲームをプレイして稼ぐ。というワードが流行って来ていますが、これらは初期投資がかかるものがほとんど。
極端に言えば、資材を買ってマイニングしているようなもの。
しかし元素騎士Onlineでは、誰もが稼げるゲームを目指すために初期投資0で初めてもしっかりトークンが稼げる仕組みを構築予定。
初期投資の問題でブロックチェーンゲームに参入出来ないという方も多くいますが、この問題点を解消しているのは大きいと思います。
また誰もが稼げる環境が実現出来れば大きな魅力となるでしょう。
▲UGCという新たな体験
UGC=User Generative contentというものも元素騎士の大きな特徴。
このUGCとはユーザーが自身で色々なコンテンツを作成することが可能というもの。
キャラの衣装(NFT) 所有ランド内のコンテンツ
特にこれらが作成出来るようになるとのこと。
もちろん制作した衣装は、その他のプレイヤーに売却出来ますし、ランドのコンテンツも利用料を取り収益化することも可能です。
これを突き詰めれば、ブランドの立ち上げやアトラクション提供で、デジタル空間内で独自の経済圏が作れるということ。
ゲームをプレイするのが苦手なユーザーも、何かしらの方法で報酬を獲得出来るようになっているポイントも要チェックです。
▲メタバースの拡張性
またこのゲームの重要なポイントとしてはメタバース。
元素騎士にはチャット機能もあり、プレイヤー同士の交流もその他のゲームに比べて取りやすくなっているというのも楽しめる点の1つ。
ゲームを必死にプレイするだけでなく、仮想空間でゆっくり仲間と談笑しながら過ごすということもできるので注目です。
こういったゲーム外の活動も面白いポイントになるでしょう。
また先ほどあげたような経済圏の創出も可能となっているので、仮想空間内で多種多少な関わり方が出来るようになっています。
Check:元素騎士Online|ゲームの特徴と各種コンテンツ
■トークンの概要
元素騎士Onlineには2種類のトークンが関わります。
・MVトークン ・RONDトークン
各トークンで用途などが変わってくるので、こちらも簡単に見ていきましょう。
▲MVトークン
まず1つ目が皆さんも注目しているMVトークンです。
こちらは元素騎士Onlineのガバナンストークンのようなもの(アクシーでいうAXS)と考えてもらうといいと思います。
ゲームの細かな部分で利用するというよりは
NFTを購入するため ステーキングを行うため ガバナンスへの参加 ゲームコンテンツの開放 モンスターなどの作成権利
こういった大きなコンテンツなど使われる予定です。
ゲーム内の通貨というよりは、プラットフォーム全体で利用される重要なトークンであるということは理解しておいてください。
▲RONDトークン
次はRONDトークンです。
この通貨は先ほどのMVトークンよりも、よりゲームの細かなコンテンツなどで利用するものとなっています。
アイテムの売買 コンテンツの利用料
公式の発表によると、このRONDトークンは今までのゲーム内通貨と同じ位置づけになるとのこと。
稼ぎ方もゲームプレイでライトに稼げるものとなっています。
ユースケースとしてはゲーム内で消費されることもあるので、こういった部分でトークンの需要も出てくるでしょう。
■トークンの上場について

現在バイビットではMVトークンのローンチプールが開催中。
また今後の予定としてはMVトークンの上場も控えているので、興味のある方は、バイビットの口座を用意しておくといいでしょう。
以下がトークン上場までの流れとなります。
・1/19~1/26:ローンチプール BITを使ってMVトークンをステーキング
・1/26:MVトークンの入金開始 既にMVトークンを保有している方はバイビットに入金可能に
・1/27:MV/USDT現物ペア上場 バイビットの現物取引でMVトークンの獲得が可能に
・1/28:MVトークンの出金開始 MVトークンを外部に出金することが可能に
大まかな内容は上記の通りとなっています。
MVトークンの獲得も容易に出来るようになってくるので、まずはこれらの上場イベントなども逃さないようにしておくといいでしょう。
またバイビットの口座開設方法や本人確認は下記をご参考下さい。
Check:バイビット|登録・口座開設のやり方
■普及の可能性
元素騎士Onlineは2022年注目されるブロックチェーンゲームの1つ。
エレナイのプレイヤー人口 Play to Earnの浸透 独自の稼げるコンテンツの提供
この点を見ても、その他の新興ブロックチェーンゲームと比べれば、大きなアドバンテージを持っていることがわかります。
また個人的に大きなポイントはスマホでプレイが可能なところ。
やはり現状を考えるとスマホでプレイできることは必須条件とも言えるので、アプリでの実装も非常に楽しみです。
多くのプレイヤーが触りやすく、稼げる環境が整うことでアクシーのようなブームが元素騎士にも訪れる可能性は十分あると思います。
またダプマでは元素騎士についてインタビューも行っているので、興味のある方はこちらも合わせてご確認ください。
Check:元素騎士Online|ゲームの構想をインタビュー